カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 中國紀行 CKRM Vol.38
商品詳細画像

中國紀行 CKRM Vol.38

主婦の友ヒットシリーズ
著作者
メーカー名/出版社名
アジア太平洋観光社
出版年月
2025年1月
ISBNコード
978-4-07-350007-0
(4-07-350007-4)
頁数・縦
129P 26cm
分類
地図・ガイド/ガイド /海外ガイド
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥909

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「聖徳太子」は仏教を大切にしていた人としても有名で、日本に仏教が伝来した時期のすぐ後の為政者が聖徳太子であり、共に摂政であった「蘇我馬子」である。彼らが仏教を学んだのは百済とされるが、実はこれよりも前に、現代の日本列島のある場所に、一人の僧侶が百済周りで渡来していた。その名は「善正」。彼は福岡の英彦山の開山の祖として祀られている。そして彼は、隋王朝が成立される前の華北の覇者である、「北魏」最後の皇帝、「孝武帝」の息子であった。北魏の「孝文帝」が、平城から洛陽に遷都したことで造営が始まったとされる「龍門石窟」は、洛陽の南の守りを司る仏教の文化遺産。そこに残された伝承から、当時の日本列島と中国大陸の文化交流の姿が見えてくるのかもしれない。『隋書』には、小野妹子は「蘇因高」という中国名で記録されていた。この時代の洛陽と聖徳太子の関係に、中國紀行CKRM的視点で迫っていく。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution